営業さんに言い包められない!住宅展示場へ行く前に準備しておくべき3つのポイント

これから「そろそろマイホームを考えようかな…」「ハウスメーカーが作る家ってどんなのかな…」といった感じで、家づくりを検討し始めようかと思っている方のためになるよう、僕が実際にハウスメーカーをどうやって選んだのか、何を比較して検討したのかをメモしておこうと思います。

目次

ハウスメーカーを調べる前に

まずはじめにやっておいた方が良いことがあります。これはできればハウスメーカーを詳しく見る前にやっておくことが望ましいです。

それは「どんな家に住みたいか、暮らしたいか、生きていきたいか」を考えることです。

一般的に考えると、家づくりは一生に一度のことです。そう何回も自分の家を建てることはないでしょう。となると、家はその後一生暮らしていく大切は母体となるはずです。

そこには自分以外にも奥様(旦那様)やお子さん、ご両親が一緒に住まわれることになるでしょう。そういった一緒に住まわれる方の顔を想像して、どんな家が良いのか考えてみてください。

なぜハウスメーカーを詳しく見る前にと言ったかと言いますと、どうしても「あれもいいな、これもいいな」と見てからこれらをイメージしても、見たもの有りきのイメージが出来上がってしまうからです。

そうすると、自分たちが想像する暮らしを実際に見た家をベースに考えるようになってしまうので、必然的にハウスメーカー有りきのイメージとなってしまいがちだからです。

確かに想像通りの家を作ってもらうこと自体、なかなか難しいことです。そして、家づくり自体が引き算で計画が進んでいきます。(一般的に順に何かを諦めていく方法で計画や打ち合わせが進んでいくことを「引き算」と勝手に呼んでいます)

ですので、最初の段階だけでも「引き算」することなく、イメージできるだけの想像力を駆使して、自分たちの家はどんなものが良いのかを考えてみましょう。それを家族で共有してから、いざハウスメーカーを調べてみましょう。

住宅展示場へ行く前にやっておくべきこと

「さて、どんな家が良いかイメージもできたし、今度の週末に住宅展示場へ行ってみよう!!」と焦らないでください。個人的な意見ですが、住宅展示場には魔物が住んでいます!笑

いずれ経験するとは思いますが、ハウスメーカーの営業さんはとても(口が)お上手です。ですので、「悪いものは良いように、良いものは最高級品のように」説明してくれます。これは褒め言葉です。

ですので、足早に住宅展示場に行っても、うまく転がされてしまうかもしれません。せっかくのマイホーム作り、他人に転がされるのって嫌じゃありませんか?(僕は嫌でこれからお話するように準備していきました)

まず最低限、これらのことについて考えをまとめてから住宅展示場へ向かいましょう。

家づくりの予算

一生に一度の大きな買い物、マイホームですが、当然出せるお金は限られています。

  • 現在持っている貯金などでいくらくらい頭金として利用できるのか
  • 住宅用の土地はすでにあるか、新規取得か
  • 両親などから援助が受けられそうかどうか

といったことをしっかりと考えて算出しておいた方が良いでしょう。

ちなみに、こちらではざっくりとしかお話しませんが、フラット35で借り入れをする場合、住宅取得にかかった金額の9割以上を融資で賄おうとする場合、金利が高くなる可能性があります。

簡単に言うと、【住宅+土地】で3千万円必要となった場合、頭金で300万円ないと、融資金額が2千7百万円を超えるため、金利が高くなる可能性があります。詳しくは利用する住宅ローンを調べてみてくださいね。フラット35だとなったはずです(記事執筆時)。

そういった部分も含めて無理のない返済金額での融資金額で購入できる家にしなくてはなりませんからね。しっかりと計算しておきましょう。

家の構造

どんな家が良いかイメージした際にこちらも考えてみてください。

  • 木造の家
  • 鉄骨の家

これらで何が変わってくるかというと、ざっくり言って「費用」と「ハウスメーカー」が変わってきます。

多くのハウスメーカーや工務店さんでは木造のお家は取り扱っていますが、鉄骨の家を取り扱っているハウスメーカーは2割ほどしかありません。

例えば、BESSなどのようなログハウス調をイメージされているようであれば、確実に木造ですし、ハウスメーカーや工務店も絞ることができます。

また、一般的な住宅であれば、木造と鉄骨両方の可能性が考えられます。今の家は外見ではなかなか構造まで判別することは難しいです。(慣れてくるとハウスメーカーを言い当てられるようになりますがw)

簡単に構造別に費用感(僕個人の感覚)と所感をまとめておきます。

構造 工法 費用感 所感
軽量鉄骨造 鉄骨従来工法 非常に高い 地震や災害に強い家
柱の少ない家を作れる
費用が高い
工期が長い
ユニット工法 高い 地震や災害に強い家
柱が少ない家を作れる
費用が高め
工期は短い(工場生産のため)
木造 木造従来工法 普通 構造によって柱の数が変わってくる
費用は一般的
工期は長い
2×4工法 低い 柱や壁の位置に制限がある
費用は比較的低くすることができる
工期は長い
建売物件は基本的にこの工法

全て正確とは言えませんが、僕が家づくりを色々と比較検討してきた結果得た所感や知識、感覚ですので乱暴に間違ってはいないと思います。

住宅用土地の有無

先ほどの予算の部分でも触れましたが、

  • すでに住宅を建てるための土地を所持している
  • これから土地を探す

これらのどちらかによって、若干変わってくる部分があります。

すでに土地を所持している場合には余程問題ないとは思うのですが、これから土地を探す場合には、ある程度「どんなエリア」で「どれくらいの広さ」で「どれくらいの予算」かを頭の中でイメージしておく方が良いでしょう。

というのも、ハウスメーカーによっては土地探しを手伝ってくれるところもあります。そういう場合に情報を提供しやすくなりますし、逆に手伝ってくれない場合でも自身で探す際のよい目安ができるからです。

そして、どれだけ家をイメージしても土地が決まらなければ具体的な計画は進められないです。その土地が南向きか、西向きかで部屋のレイアウトも変わってきますし、玄関の位置も変わってきます。当然、ベランダの位置も変わるでしょうから、2階のレイアウトも変わりますよね。ですので、土地がまだ決まっていない場合には、ハウスメーカー選びと同時に土地探しも進める必要があります。(当然、ハウスメーカーを決めてからでも問題ありません!)

土地探しに関する記事は別途書くことにしますね。

最低限の資料請求をして予習しておく

僕は正確的に自分が理解していないのに言い包められるのが嫌いなタイプなので、そうならないためにもできる限りの予習をしていきます。特にこのような大きな買い物や契約に関することなら尚更です。

なので、気になったハウスメーカーは数件だけでも資料請求してカタログを読み込んでから住宅展示場へ向かいました。

[btn class=”lightning”]こちらから資料請求できます[/btn]

実際に住宅展示場では、全て聞いたことを理解しながら営業さんと話を進めることは難しいです。だって、知らないことですもん。そんな簡単に理解できませんやん(僕だけ?)。個人的には予習はとても役に立ちました。

まとめ

まずはこれらの準備を進めてから住宅展示場へ向かうことを個人的にはおすすめします。

しかし、いざ「家を建てるぞ!」となると気持ちが先走ってしまうのもよ〜くわかります。ですので、「先に住宅展示場へ行っちゃったじゃん!!」という方にも参照いただいて、その時点で生かしていただければと思います。

次は「住宅展示場へ行く際に気をつけること」でも書こうかな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアもお願いします!

中の人

Web系フリーランスエンジニアです。二人の子供と妻と4人家族で奮闘しています。岐阜市の市民団体の代表をやりながら、WordPress普及活動や子供たちがプログラミングに取り組める環境作りなどのボランティア活動もしています。

目次
閉じる